螺子と振り子
2008/09/28
映画じゃないけど、映画のカテゴリに入れてみます。
お芝居の公演を見てきました。
劇団FOX・てぃるさんの「螺子と振り子」です。
劇団フォックス…?
フォックス…!!
マクラウド!!!(違
すいませんスターフォックスにハマりすぎてヤバイです。
出かける時間がギリギリになったのも昨日買ったDSのゲームのせ(ry
すいませんすいませんすいません。
お花を買っていこうとしたのに時間がなくて、新宿駅での乗り換えで迷ってうようよしたあげく(新宿駅の構造いまだに把握できない)、逆にお花をいただいてしまうというハプニングまで。あああすいませんすいませんすいません。次何かあるときは必ず…ああああ。でもいただいたお花はすごく素敵で気に入っております。早速飾らせていただきました。
今回、ゲストでご出演されてる山川亜弥さんに案内をいただいて行きました。
デクスターズラボでディディの声をやってるお方です。
山川さんにお会いするのは超!久しぶり!!
わああああ、なんというか、役者さんってすごく好きなんです私。とても明るくて、お話するだけで人を楽しい気持ちにしてくれるじゃないですか。もー自分がぼーっとしてて、いつもテンション低いから、ホント見習わなきゃと思いつつ、自分はそういう才能がないのでああうらやましや。山川さんは、そんな素敵な役者さんです。
今回の公演は劇団に入る前の研修生の方がメインで出ておられたそうなのですが、そんなこと全然感じさせない見事な演技で、すっかり見入ってしまいました。
主人公の劇中での体験が、若い私(笑)には共感できるもので、自分のそう遠くない過去にした体験のメタファーみたいに感じて、興味深かったです。
お芝居って、面白いですよねー。
芝居や演技って、アニメーターにとっても学ばなきゃならないモノだったりするんで、こういう舞台とか含めて、いろいろ見なきゃいけないなーと改めて思いました。
今回一番お勉強になったのは、
螺子がねじって読むんだってこと
…………大丈夫かな私……
お芝居の公演を見てきました。
劇団FOX・てぃるさんの「螺子と振り子」です。
劇団フォックス…?
フォックス…!!
マクラウド!!!(違
すいませんスターフォックスにハマりすぎてヤバイです。
出かける時間がギリギリになったのも昨日買ったDSのゲームのせ(ry
すいませんすいませんすいません。
お花を買っていこうとしたのに時間がなくて、新宿駅での乗り換えで迷ってうようよしたあげく(新宿駅の構造いまだに把握できない)、逆にお花をいただいてしまうというハプニングまで。あああすいませんすいませんすいません。次何かあるときは必ず…ああああ。でもいただいたお花はすごく素敵で気に入っております。早速飾らせていただきました。

今回、ゲストでご出演されてる山川亜弥さんに案内をいただいて行きました。
デクスターズラボでディディの声をやってるお方です。

山川さんにお会いするのは超!久しぶり!!
わああああ、なんというか、役者さんってすごく好きなんです私。とても明るくて、お話するだけで人を楽しい気持ちにしてくれるじゃないですか。もー自分がぼーっとしてて、いつもテンション低いから、ホント見習わなきゃと思いつつ、自分はそういう才能がないのでああうらやましや。山川さんは、そんな素敵な役者さんです。
今回の公演は劇団に入る前の研修生の方がメインで出ておられたそうなのですが、そんなこと全然感じさせない見事な演技で、すっかり見入ってしまいました。
主人公の劇中での体験が、若い私(笑)には共感できるもので、自分のそう遠くない過去にした体験のメタファーみたいに感じて、興味深かったです。
お芝居って、面白いですよねー。
芝居や演技って、アニメーターにとっても学ばなきゃならないモノだったりするんで、こういう舞台とか含めて、いろいろ見なきゃいけないなーと改めて思いました。
今回一番お勉強になったのは、
螺子がねじって読むんだってこと
…………大丈夫かな私……
スポンサーサイト
赤いリスさん!
2008/09/25
昨日はぽつさんのうちで粘土作りを楽しんでました。
前回遊びにいったときには形を作っていて、昨日は色塗り作業をしました。
普通の色じゃつまんないので赤いリスさんに。

わーい。

オリジナルキャラです。台座とどんぐりは、町田リス園で買ったリスのお土産フィギュアについてたものを使ってます。(笑)

写真が暗いので明るいところに移動~。
背景に毛皮のオブジェ。

毛皮の正体。
ぽつさんちの猫たんでした。

きゃー、ふーちゃん、かわいー!

ぽつさんが作った子たち(ちっこい猫たん)と並べてみました。
一個、向かって左の子だけは、私が塗っていいと言われたので…
最近ハマってるフォックスにしちゃいました。猫なのに狐…(笑)すんまそん。
この後スマブラで大乱闘。
チーム戦で、同チームなのに私の使っているフォックスを攻撃してくるぽつさん。
やめれー。
前回遊びにいったときには形を作っていて、昨日は色塗り作業をしました。
普通の色じゃつまんないので赤いリスさんに。

わーい。

オリジナルキャラです。台座とどんぐりは、町田リス園で買ったリスのお土産フィギュアについてたものを使ってます。(笑)

写真が暗いので明るいところに移動~。
背景に毛皮のオブジェ。

毛皮の正体。
ぽつさんちの猫たんでした。

きゃー、ふーちゃん、かわいー!

ぽつさんが作った子たち(ちっこい猫たん)と並べてみました。
一個、向かって左の子だけは、私が塗っていいと言われたので…
最近ハマってるフォックスにしちゃいました。猫なのに狐…(笑)すんまそん。
この後スマブラで大乱闘。
チーム戦で、同チームなのに私の使っているフォックスを攻撃してくるぽつさん。
やめれー。
PMパッドにクルクル
2008/09/23
TETSUさんに教えて頂きました裏技、ベビーパウダーを使ってパステルの粉を伸ばす方法を試してみるべく、ベビーパウダーを仕入れて参りました。
浅草で使わせて頂いた時のも、これだった…と思う………。

そして氏のお薦めの用紙、PMパッドに、クルクルを描いてみようというわけです。

まずは試し書きから。
ふむふむ。
やはり紙に直接描くと筆跡が残るから、全体をぼかしたい時はパステル自体も削って粉にすると良いのね。

PMパッドの用紙は思ったよりも薄くて、裏の下絵が透けて見えました。
ヨシヨシ。今回、背景とクルクル、モコモコの地肌(毛)の部分をソフトパステルで、服等をハードパステルで塗ってみようとか思いついて、まずは背景から着色してみたところです。
下の方がぼかしたところ。上の方が削った粉だけ乗ってるところ。
これをパステル用の筆で伸ばしていくわけです。
途中パステル用のフキサチーフで2回吹いて色を固定しました。
もっとこまめに吹いた方がよかったのかなぁ?
けど吹くたびに紙が丸まってくからそれもどうかと…。
あでも、吹くたびにパステルの乗りは良くなったような気がする。
紙の質感も、パステル用ワトソンとかと比べると粗くないけど、これはこれでメリハリのある色が出せていい感じ。
そういえばマーティさんがフキサチーフは定着が弱いから、ラッカーを使うんだよ、と言っていました。ラッカーはホームセンターで売っていましたが、まだ買っていません。とりあえず家にあるスプレーがなくなってから調達しようかなと…。
しかも部屋が寝室なんで、室内で吹けないんで、わざわざそのたびに外へ出るんですね。夜なのに。アトリエほしー。
そして、指がすごい汚れるから、その指で持った紙もすごい指紋だらけになって。消しゴムかけたんだけど、あまり綺麗じゃないなァ~。
ウェットティッシュを置くとか、ティッシュでパステル自体をくるんで持つとか、工夫しないとダメかも~。
はあ~こんな時間が欲しかった~…。
最近長いことクルクルをちゃんと色つけて描いてなかったよね。
そういうのって、よくないね。
描きたいものは、無理してでも描いた方がいいに決まってる。
ファンアートばかり描いて暮らせていけたらいいのに。

そしていきなり完成品。
あまり時間がなかったのでその後の工程を撮る暇もなく。
画材って、使えば使うほど次はこうしてみたいと思うモノですね。
フェーマスの最後の課題もそろそろ着手したいです。
またパステルを使ってみようかと思います。
最後なんで派手にリスを描いてみたいなと。
浅草で使わせて頂いた時のも、これだった…と思う………。

そして氏のお薦めの用紙、PMパッドに、クルクルを描いてみようというわけです。

まずは試し書きから。
ふむふむ。
やはり紙に直接描くと筆跡が残るから、全体をぼかしたい時はパステル自体も削って粉にすると良いのね。

PMパッドの用紙は思ったよりも薄くて、裏の下絵が透けて見えました。
ヨシヨシ。今回、背景とクルクル、モコモコの地肌(毛)の部分をソフトパステルで、服等をハードパステルで塗ってみようとか思いついて、まずは背景から着色してみたところです。
下の方がぼかしたところ。上の方が削った粉だけ乗ってるところ。
これをパステル用の筆で伸ばしていくわけです。
途中パステル用のフキサチーフで2回吹いて色を固定しました。
もっとこまめに吹いた方がよかったのかなぁ?
けど吹くたびに紙が丸まってくからそれもどうかと…。
あでも、吹くたびにパステルの乗りは良くなったような気がする。
紙の質感も、パステル用ワトソンとかと比べると粗くないけど、これはこれでメリハリのある色が出せていい感じ。
そういえばマーティさんがフキサチーフは定着が弱いから、ラッカーを使うんだよ、と言っていました。ラッカーはホームセンターで売っていましたが、まだ買っていません。とりあえず家にあるスプレーがなくなってから調達しようかなと…。
しかも部屋が寝室なんで、室内で吹けないんで、わざわざそのたびに外へ出るんですね。夜なのに。アトリエほしー。
そして、指がすごい汚れるから、その指で持った紙もすごい指紋だらけになって。消しゴムかけたんだけど、あまり綺麗じゃないなァ~。
ウェットティッシュを置くとか、ティッシュでパステル自体をくるんで持つとか、工夫しないとダメかも~。
はあ~こんな時間が欲しかった~…。
最近長いことクルクルをちゃんと色つけて描いてなかったよね。
そういうのって、よくないね。
描きたいものは、無理してでも描いた方がいいに決まってる。

ファンアートばかり描いて暮らせていけたらいいのに。

そしていきなり完成品。
あまり時間がなかったのでその後の工程を撮る暇もなく。
画材って、使えば使うほど次はこうしてみたいと思うモノですね。
フェーマスの最後の課題もそろそろ着手したいです。
またパステルを使ってみようかと思います。
最後なんで派手にリスを描いてみたいなと。
スタジオジブリ レイアウト展
2008/09/21
今日はあいにくの天気…雨まっさかりでしたが、木場にある東京都現代美術館に、スタジオジブリレイアウト展を見に行ってきました。

雨です…

入り口のところ。まだ展示室ではありませぬ。

展示室内にも写真撮影OKな場所がありまして、そこにはおおっきく拡大されたレイアウトが、どどーんと壁に貼り出されていました。そうそう、(映画の)スクリーンで見るともっと大きくなるもんね。こんなにおっきくなっても綺麗に空間を見せるレイアウトを描くのって、やっぱりすごい技術なんだろうね。
ということで、実際仕事でレイアウト描いている身としては、やっぱり見に行っておかないとねぇと思い行ったのでした。なんか、先に行った同期の子からは「見ると凹むよ~。アニメーター辞めなきゃって思うよ~」とか聞いてたので、ドキドキでした。
が、見てみたら、割とふつーでした。もちろん、ここまで描き込むんだ!とかすごく上手い!とかは感じましたけど、雲の上の人、自分とは違う何かが描いた絵なんかじゃなくて、普通に人間の描いた絵なんだな~とわかったので…。
それにしても、レイアウトで展示がやれるなんて、ほんとにすごいですよね。
だってレイアウトってアニメを作る過程の設計図、言ってみれば"下書き"なんですよ。下書きで展示が開けちゃうだなんて!
私もよくわかってるとは言えないけど、一般の人にレイアウトの意味や見方って、わかるのかな~?って思っちゃいました。だけど見てる人の反応は、「あっこのシーン知ってる!」「かわいい!」「きれい!」純粋に喜んでる様子で、ああ、アニメーションって夢を創る仕事なんだな~って。単なる仕事の流れ作業の一部分としか考えてなかったのに反省。
そうだよね、私だって、仕事始める前までは、アニメのレイアウトや人の手で描かれた原画を見るのがわくわくしましたもの。今だってクルクルはわくわくしますもの。(笑)一緒ですよね。
図録を買って帰りました。

重いの。

中はこんな風に、展示されていたレイアウトが収録されています。
レイアウト描くときの勉強になるわ。
おさまりの良い画面…
効果的なパースの見せ方…
まだまだです。
しかしこの重い図録を買うためにね… 以下愚痴(笑)

雨です…


入り口のところ。まだ展示室ではありませぬ。

展示室内にも写真撮影OKな場所がありまして、そこにはおおっきく拡大されたレイアウトが、どどーんと壁に貼り出されていました。そうそう、(映画の)スクリーンで見るともっと大きくなるもんね。こんなにおっきくなっても綺麗に空間を見せるレイアウトを描くのって、やっぱりすごい技術なんだろうね。
ということで、実際仕事でレイアウト描いている身としては、やっぱり見に行っておかないとねぇと思い行ったのでした。なんか、先に行った同期の子からは「見ると凹むよ~。アニメーター辞めなきゃって思うよ~」とか聞いてたので、ドキドキでした。
が、見てみたら、割とふつーでした。もちろん、ここまで描き込むんだ!とかすごく上手い!とかは感じましたけど、雲の上の人、自分とは違う何かが描いた絵なんかじゃなくて、普通に人間の描いた絵なんだな~とわかったので…。

それにしても、レイアウトで展示がやれるなんて、ほんとにすごいですよね。
だってレイアウトってアニメを作る過程の設計図、言ってみれば"下書き"なんですよ。下書きで展示が開けちゃうだなんて!
私もよくわかってるとは言えないけど、一般の人にレイアウトの意味や見方って、わかるのかな~?って思っちゃいました。だけど見てる人の反応は、「あっこのシーン知ってる!」「かわいい!」「きれい!」純粋に喜んでる様子で、ああ、アニメーションって夢を創る仕事なんだな~って。単なる仕事の流れ作業の一部分としか考えてなかったのに反省。
そうだよね、私だって、仕事始める前までは、アニメのレイアウトや人の手で描かれた原画を見るのがわくわくしましたもの。今だってクルクルはわくわくしますもの。(笑)一緒ですよね。
図録を買って帰りました。

重いの。

中はこんな風に、展示されていたレイアウトが収録されています。
レイアウト描くときの勉強になるわ。
おさまりの良い画面…
効果的なパースの見せ方…
まだまだです。
しかしこの重い図録を買うためにね… 以下愚痴(笑)
ハムスターロケットゲーム
2008/09/19

おかげさまで!アニメーションの仕事をしながら、イラストレーター、FLASHアニメーターとしてもお仕事ができるようになりました。
第一弾のこれは、今回やらせていただいた、FLASHのゲーム用のもの。
ただ背景と小物もこのようにデザインしたのですが、最終的にはキャラクターとキャラクターのアニメーションのみが採用となりました。
使用ソフトはFLASH。
イラストやFLASHを使ったアニメーションのお仕事もこれからどんどんやっていきたいな!
以下はハムスターのキャラクターのアニメーション。
歩き
撃つ
死亡
描いていて、改めてゲームが好きになりました。(もともと好きだったけど再燃した…)(今もスマブラに時間を吸い取られる始末)(スマブラは時間のブラックホールw)
FLASHを使ったアニメーション制作は、タイミングがその場で掴めてやりやすく、楽しめました。
課題。阿波踊り。
2008/09/14
というわけで、今日は次の課題をやってました。
先週からずっとやってたんです。
スマブラ断ちして。
次の課題は阿波踊りをテーマにしたもの。

下絵。
なんとなく今担当している作品の主人公に顔が似ている気がする…。
気のせい、気のせい。

今回の課題は、ロスの画材屋さんでマーティさんにアドバイスをもらって買ったプリズマカラーのパステルがどうしても使いたくて。でもパステル広げるのって、やっぱ休日のまとまった時間のあるときじゃないとできないから。ずっと「やらなきゃ~やらなきゃ~」って思いつつスケジュールの見えない仕事していて半殺し状態でしたよ。ええ。
あ!!ちなみにパステル、やっぱり数本折れてました。
カフェで紅茶飲んだとき(火傷した!)、椅子から落としたときに割れたんだと思います。(笑)やっぱりな!!!

塗り始めはこんな感じ。
最初は感覚が掴めなくて、おそるおそるだった。
意外と固い。
紙は買いに行く暇がなかったので、家にあったアルシュ…でいいんだっけ?なんか、水彩紙を使いました。これ、フェーマスはじめるときについてきた画材なんだけど、この紙買おうとすると高っけぇ~んだわ。

下書きをどんな風にしたらいいのかわからなかったので、下絵を紙の裏に貼り付けて、ライトテーブルで照らしながら色を付けていきました。


塗ってみた感じは、かなりイイ感じ。
うちにはパステルがこのほかに、懸賞で当てたソフトパステルと、ダーウェントとスタビロのパステル鉛筆があります。プリズマカラーの今回のは、ハードパステル?みたいだったので、ちょうどうちにはないタイプで、良かった~。
プリズマカラーは発色が良いよね…。
あーこの前教えてもらったベビーパウダーを混ぜて伸ばす裏技は使ってないけど。(つか、ベビーパウダー買ってないし)
今回はソフトパステルは使わなかったんだけど、コンボで使ってみるのも、いいかもしれない。

目など仕上げはパステル鉛筆を使いました。
パステル鉛筆の方が何か、固い気がする。
こすりつけると色が付かなくなるし。
完成品はまだ載せられません。
添削されて戻ってきたら、載せます。
どうなるかな~。(わくわく。)

先週からずっとやってたんです。
スマブラ断ちして。

次の課題は阿波踊りをテーマにしたもの。

下絵。
なんとなく今担当している作品の主人公に顔が似ている気がする…。
気のせい、気のせい。

今回の課題は、ロスの画材屋さんでマーティさんにアドバイスをもらって買ったプリズマカラーのパステルがどうしても使いたくて。でもパステル広げるのって、やっぱ休日のまとまった時間のあるときじゃないとできないから。ずっと「やらなきゃ~やらなきゃ~」って思いつつスケジュールの見えない仕事していて半殺し状態でしたよ。ええ。
あ!!ちなみにパステル、やっぱり数本折れてました。
カフェで紅茶飲んだとき(火傷した!)、椅子から落としたときに割れたんだと思います。(笑)やっぱりな!!!

塗り始めはこんな感じ。
最初は感覚が掴めなくて、おそるおそるだった。
意外と固い。
紙は買いに行く暇がなかったので、家にあったアルシュ…でいいんだっけ?なんか、水彩紙を使いました。これ、フェーマスはじめるときについてきた画材なんだけど、この紙買おうとすると高っけぇ~んだわ。

下書きをどんな風にしたらいいのかわからなかったので、下絵を紙の裏に貼り付けて、ライトテーブルで照らしながら色を付けていきました。


塗ってみた感じは、かなりイイ感じ。
うちにはパステルがこのほかに、懸賞で当てたソフトパステルと、ダーウェントとスタビロのパステル鉛筆があります。プリズマカラーの今回のは、ハードパステル?みたいだったので、ちょうどうちにはないタイプで、良かった~。
プリズマカラーは発色が良いよね…。
あーこの前教えてもらったベビーパウダーを混ぜて伸ばす裏技は使ってないけど。(つか、ベビーパウダー買ってないし)
今回はソフトパステルは使わなかったんだけど、コンボで使ってみるのも、いいかもしれない。

目など仕上げはパステル鉛筆を使いました。
パステル鉛筆の方が何か、固い気がする。
こすりつけると色が付かなくなるし。
完成品はまだ載せられません。
添削されて戻ってきたら、載せます。
どうなるかな~。(わくわく。)
犬キャラクター
2008/09/14
フェーマススクールズの課題をいまだにやってるMakiですどうも。
普通は3年で卒業するものなんだけど1年間の無料延長期間があるのね。
もちろん申請しましたけどそれでも終わらず。
更に1年有料延長して、それが来月10月末までなのだ。
ヤッベー!マジギリだし!あと課題2つだよ終わるかな~ってか何としても終わらなきゃ。
会社休んでも終わらせなきゃ。せっかくはじめたんだから終わりたい!!どうしても!!
とか言いながら、始めてから既に5年以上経ってるんだよね~。通信教育、恐ろしや。
さて、前回の課題が返ってきたので、置いておきます。

実在する人物を、動物に擬人化するという課題。
モデルにした人物は、篠原涼子。(笑)
ネットで見つけた写真を参考に、髪の長い女性なので、最初犬種はサルーキが良いかななんて思ったんだけど、描いてるうちにアフガン・ハウンドに。
なんか犬ってイメージだったんだよね~、彼女。
ハケンの品格見て、何かカッコイイキャリアウーマンなイメージを持ってたからかな。犬の真面目そうな感じが合うと思いました。

で、添削されて戻ってきたのがこちら。
髪の毛をストレートにして、配置が、雑誌の表紙という課題だったので、文字と多少オーバーラップさせる感じにとか、小物を持たせたらどうかとか、いろいろなアドバイスがありました。
褒められたのは、
色彩と肉球!
添削してくれたインストラクターの先生はイラストレーターのMAKOさん。
フェーマスの会報でもよく絵が載ってて、パステルを使ったイラストの色彩がとても綺麗な方です。彼女の絵好き~。そのMAKOさんに色を褒めてもらえるのは嬉しい!!
けど…自分、アニメーターでプロの仕事やってて色彩感覚って必要ないんだよね。
必要ない部分が自信アリってなんかヘンだよね。面白い…。
ああ。有料延長期間が終わりそうな現状、何よりも優先させるべきは課題。いい加減サボっていられなくなってきた。ああそわそわ。こうなったらドローイングセッションよりも仕事よりも優先だわ!(うわー)
だ・か・ら…!
次の課題が終わるまではスマブラ断ちする!って決めたんだ。(スマブラかよ!)
スマブラ面白すぎるよ。スマブラのやりすぎで先々週くらいまで本気で寝不足でヤバかったんだから!あああでも、スマブラ断ちかぁ~悲しいな。悲しすぎる。どう森の住人の挨拶を「あースマブラやりたい」に指定しちゃうくらい悲しい。
そーゆうわけで次の課題に込める想いはただひとつ。

普通は3年で卒業するものなんだけど1年間の無料延長期間があるのね。
もちろん申請しましたけどそれでも終わらず。
更に1年有料延長して、それが来月10月末までなのだ。
ヤッベー!マジギリだし!あと課題2つだよ終わるかな~ってか何としても終わらなきゃ。
会社休んでも終わらせなきゃ。せっかくはじめたんだから終わりたい!!どうしても!!
とか言いながら、始めてから既に5年以上経ってるんだよね~。通信教育、恐ろしや。
さて、前回の課題が返ってきたので、置いておきます。

実在する人物を、動物に擬人化するという課題。
モデルにした人物は、篠原涼子。(笑)
ネットで見つけた写真を参考に、髪の長い女性なので、最初犬種はサルーキが良いかななんて思ったんだけど、描いてるうちにアフガン・ハウンドに。
なんか犬ってイメージだったんだよね~、彼女。
ハケンの品格見て、何かカッコイイキャリアウーマンなイメージを持ってたからかな。犬の真面目そうな感じが合うと思いました。

で、添削されて戻ってきたのがこちら。
髪の毛をストレートにして、配置が、雑誌の表紙という課題だったので、文字と多少オーバーラップさせる感じにとか、小物を持たせたらどうかとか、いろいろなアドバイスがありました。
褒められたのは、
色彩と肉球!
添削してくれたインストラクターの先生はイラストレーターのMAKOさん。
フェーマスの会報でもよく絵が載ってて、パステルを使ったイラストの色彩がとても綺麗な方です。彼女の絵好き~。そのMAKOさんに色を褒めてもらえるのは嬉しい!!
けど…自分、アニメーターでプロの仕事やってて色彩感覚って必要ないんだよね。
必要ない部分が自信アリってなんかヘンだよね。面白い…。
ああ。有料延長期間が終わりそうな現状、何よりも優先させるべきは課題。いい加減サボっていられなくなってきた。ああそわそわ。こうなったらドローイングセッションよりも仕事よりも優先だわ!(うわー)
だ・か・ら…!
次の課題が終わるまではスマブラ断ちする!って決めたんだ。(スマブラかよ!)
スマブラ面白すぎるよ。スマブラのやりすぎで先々週くらいまで本気で寝不足でヤバかったんだから!あああでも、スマブラ断ちかぁ~悲しいな。悲しすぎる。どう森の住人の挨拶を「あースマブラやりたい」に指定しちゃうくらい悲しい。
そーゆうわけで次の課題に込める想いはただひとつ。

CN訪問記
2008/09/08
LAに行くなら絶対に行ってみたい場所、それはバーバンク。
ワーナー・ブラザーズやユニバーサルなど、映画会社が寄り集まっている街。
ニコロデオンやカートゥーンネットワークスタジオもここにある。
カートゥーンファンならそこらの観光地よりもよっぽど行ってみたい街でしょう。
スバらしいアニメを作っているスタジオを、外から眺めるだけだって良い思い出になるし。街を歩くだけでもアーチストにばったり会いそうな気がするじゃないですか。
しかし、行ってみたら入ってみたくなるのも人情というもの。
なんとか入るツテはない物かと伊藤マーティさんを交えて作戦会議するも、マーティさんとてそういつだってスタジオに出入りできるわけではなく。結局はスタジオ内部にいる人に直接引っ張ってもらうしかないらしい、という結論に。
月曜日、テクリさん、スカポン太さんと共にバーバンクへ。
月曜日という日が良かったのは、コストコとゆースーパーマーケットのフードコートで、昼休みにアニメスタジオの人々が集まってドローイングセッションしているらしいというジョーホーをマーティさん&アリーナさんから教えてもらったから。ここでスタジオの人とお知り合いになれて、案内してもらえないかな~ん
という作戦であります。
コストコセッションって、これですな!!
Lunchtime drawing club
キム・ポッシブルでおなじみのStephen Silverさんの呼びかけだったんですねー。
実はシルバーさんにはコミコンでも「会った方がいいよ」ってマーティさんに散々言われてて、スカポン太さんは会ってサインまでもらってたというのに、私とテクリさんは結局どこのブースにいるのかわからなくて会えなかったんですよ~!!
コストコで会えれば良かったね!!
しかしバーバンクへ行くバスが待てども待てども来ず、さらにバス停からコストコまでの道のりが長い長い。20分ぐらいは歩いたのでは…そんなにじゃないかな。とにかく到着したのが昼2時過ぎくらいで、とうにお昼休みなど終わってしまって、スケッチブックを持った人など見る影もなく。
作戦失敗。
シルバーさんには結局一度もお会いできませんでした。うあー。来年こそは会いたいでございます。
仕方ないのでコストコのフードコートで少し遅いお昼ご飯を食べました。
肉の入ってない料理がなくて、チキンのピザの巻いてある奴?名前忘れたベークドチキン…だったかなぁ?…を食べましたが、アメリカで食べた食事の中でかなりおいしかったかも。チキンの味はあんまりしなかった(笑)チーズとソースが良くてね。アメリカの食事はチーズが美味しいよね。あと意外にコーラがうまい。私日常ではめったにコーラなんて飲まない(そもそも飲料は買わない)けど、こんなに美味しいものだったのねー。あの気候の中だからうまかったのかな。かなり歩いたしな。
次のミッションはバス停のすぐ横にあったニコロデオンスタジオに潜入(笑)すること。
マーティさんに事前情報を教えてもらったところ、いかにもニックな入り口

はもちろんのこと、実はその区画全てがニックなんだそう。どんだけでかいんだ。
しかも、ビルの入り口や駐車場にもニコロデオンのロゴマークとかが描いてあって、なんともポップな建物。わーお。日本のアニメスタジオもこう飾り付けとかすればいいのにね!あーどこだったかのスタジオの入り口にはドラえもんがいたかも…。
で、ニックの入り口は門が閉まってるけど裏口とか別棟とかは門はないので、敷地内に入ることが可能。建物の中には入れないけど。当たり前だけど。
さあまずは正面からアタック。
ぴんぽーん♪
「日本から来たアニメーターです。中を見せてもらえませんか?
」
「すみませんが一般に公開はしてません。
」
「そうですかー
」
アッサリお断りされてしまいました。
裏口からまわって守衛のおじさんを捕まえて(すごい迷惑)、話してみたけれどもやっぱり、「やあごめんね。どうすることもできないねぇ。君達がアニメーターなら、作品を持ってアポを取って来なさい。ちゃんと見てあげるから。」と優しく諭されてしまいました☆
というこれらのやりとりは、全てテクリさんが。スカポン太さんは裏の建物のドアを開けようとしていたし。
みんなすげえ。どんだけ行動派なんだ。
私は周りから見られただけで満足だよ。ダメならあっさり帰るよ。
もう裏口からなんて怖くて後ろに隠れてましたよ。
スタジオに突撃なんて…日本語でも無理です!!!!
やっぱダメかーとあきらめて帰ろうとしたところで、パトカーとすれ違いました。
「ハロー!!!」
警察の人と陽気に挨拶。
って、うちら警察呼ばれたんじゃ!!???
なわけないか。はてさて。ははははは。
さあ気を取り直して次はカートゥーンネットワークスタジオだ!
ってまだ突撃スルの!!
こわいよ~~~
ワーナー・ブラザーズやユニバーサルなど、映画会社が寄り集まっている街。
ニコロデオンやカートゥーンネットワークスタジオもここにある。
カートゥーンファンならそこらの観光地よりもよっぽど行ってみたい街でしょう。
スバらしいアニメを作っているスタジオを、外から眺めるだけだって良い思い出になるし。街を歩くだけでもアーチストにばったり会いそうな気がするじゃないですか。
しかし、行ってみたら入ってみたくなるのも人情というもの。
なんとか入るツテはない物かと伊藤マーティさんを交えて作戦会議するも、マーティさんとてそういつだってスタジオに出入りできるわけではなく。結局はスタジオ内部にいる人に直接引っ張ってもらうしかないらしい、という結論に。
月曜日、テクリさん、スカポン太さんと共にバーバンクへ。
月曜日という日が良かったのは、コストコとゆースーパーマーケットのフードコートで、昼休みにアニメスタジオの人々が集まってドローイングセッションしているらしいというジョーホーをマーティさん&アリーナさんから教えてもらったから。ここでスタジオの人とお知り合いになれて、案内してもらえないかな~ん

コストコセッションって、これですな!!

Lunchtime drawing club
キム・ポッシブルでおなじみのStephen Silverさんの呼びかけだったんですねー。
実はシルバーさんにはコミコンでも「会った方がいいよ」ってマーティさんに散々言われてて、スカポン太さんは会ってサインまでもらってたというのに、私とテクリさんは結局どこのブースにいるのかわからなくて会えなかったんですよ~!!
コストコで会えれば良かったね!!
しかしバーバンクへ行くバスが待てども待てども来ず、さらにバス停からコストコまでの道のりが長い長い。20分ぐらいは歩いたのでは…そんなにじゃないかな。とにかく到着したのが昼2時過ぎくらいで、とうにお昼休みなど終わってしまって、スケッチブックを持った人など見る影もなく。
作戦失敗。

シルバーさんには結局一度もお会いできませんでした。うあー。来年こそは会いたいでございます。
仕方ないのでコストコのフードコートで少し遅いお昼ご飯を食べました。
肉の入ってない料理がなくて、チキンのピザの巻いてある奴?名前忘れたベークドチキン…だったかなぁ?…を食べましたが、アメリカで食べた食事の中でかなりおいしかったかも。チキンの味はあんまりしなかった(笑)チーズとソースが良くてね。アメリカの食事はチーズが美味しいよね。あと意外にコーラがうまい。私日常ではめったにコーラなんて飲まない(そもそも飲料は買わない)けど、こんなに美味しいものだったのねー。あの気候の中だからうまかったのかな。かなり歩いたしな。

次のミッションはバス停のすぐ横にあったニコロデオンスタジオに潜入(笑)すること。
マーティさんに事前情報を教えてもらったところ、いかにもニックな入り口

はもちろんのこと、実はその区画全てがニックなんだそう。どんだけでかいんだ。
しかも、ビルの入り口や駐車場にもニコロデオンのロゴマークとかが描いてあって、なんともポップな建物。わーお。日本のアニメスタジオもこう飾り付けとかすればいいのにね!あーどこだったかのスタジオの入り口にはドラえもんがいたかも…。
で、ニックの入り口は門が閉まってるけど裏口とか別棟とかは門はないので、敷地内に入ることが可能。建物の中には入れないけど。当たり前だけど。
さあまずは正面からアタック。
ぴんぽーん♪
「日本から来たアニメーターです。中を見せてもらえませんか?

「すみませんが一般に公開はしてません。

「そうですかー

アッサリお断りされてしまいました。
裏口からまわって守衛のおじさんを捕まえて(すごい迷惑)、話してみたけれどもやっぱり、「やあごめんね。どうすることもできないねぇ。君達がアニメーターなら、作品を持ってアポを取って来なさい。ちゃんと見てあげるから。」と優しく諭されてしまいました☆
というこれらのやりとりは、全てテクリさんが。スカポン太さんは裏の建物のドアを開けようとしていたし。
みんなすげえ。どんだけ行動派なんだ。
私は周りから見られただけで満足だよ。ダメならあっさり帰るよ。
もう裏口からなんて怖くて後ろに隠れてましたよ。
スタジオに突撃なんて…日本語でも無理です!!!!
やっぱダメかーとあきらめて帰ろうとしたところで、パトカーとすれ違いました。
「ハロー!!!」

警察の人と陽気に挨拶。
って、うちら警察呼ばれたんじゃ!!???

なわけないか。はてさて。ははははは。
さあ気を取り直して次はカートゥーンネットワークスタジオだ!
ってまだ突撃スルの!!
こわいよ~~~
らくがきとか…
2008/09/07
現在進行形でやる気ないモードです。
私ね、アメリカってずーっと憧れの地だったの。
行くのが夢だったの。CNのスタジオに入るのも夢だったし、マクラッケンと話すのも夢だったし、アメリカの仕事するのも夢だったの。
それが行っちゃうとね。ああこんなものかと。現実になるわけよ。それまでのアコガレを溜めてたぶん全部が燃え尽きて、今、燃え尽き症候群。
どんだけ夢見ていたのだよ、自分…。
それまでの夢みていた自分の心は、昇天して天国に逝ってしまって、私の人生は終了した。これから何を糧に生きていけばいいのかわからない。もう人生でやりたいこと全部やったからあとはクルクルと一緒に家庭的な暮らしを営みたいなぁ。今現在、そんな心境。
オカンにも聞いてみたらやっぱりあったって。そういうこと。1年間イギリスにホームステイしてて帰ってきたら、まず就活したんだけど、入った会社3日で辞めたって。その時オカンを推してくれた人、かわいそうに出世できなかっただろうねって。わー。
とりあえずそれよかマシだわ私。
とりあえずブログの更新とか自分をさらけ出す的なことはもうたぶん当分しないだろうけど(できないんだよ。燃え尽きて灰になって何も残っていないから。)スケッチとらくがきだけはしてます。ので、それを載せておく。

誕生日に、靴を買ってもらった妹

その日あんみつを食べた。

カレンダーに載っているリスをなんとなくスケッチしてみたけど、リスってどうしてこんなに魅力的な形をしているのだろう。世界で一番美しい生き物だと思う。


何も見ないで描いたラッキー。
こちらを見上げているのなんて我ながらそっくりだよなーとか思うよ。今にも飛びかかってまつわりつきそうな感じ。

駅のスケッチ。
私ね、アメリカってずーっと憧れの地だったの。
行くのが夢だったの。CNのスタジオに入るのも夢だったし、マクラッケンと話すのも夢だったし、アメリカの仕事するのも夢だったの。
それが行っちゃうとね。ああこんなものかと。現実になるわけよ。それまでのアコガレを溜めてたぶん全部が燃え尽きて、今、燃え尽き症候群。
どんだけ夢見ていたのだよ、自分…。
それまでの夢みていた自分の心は、昇天して天国に逝ってしまって、私の人生は終了した。これから何を糧に生きていけばいいのかわからない。もう人生でやりたいこと全部やったからあとはクルクルと一緒に家庭的な暮らしを営みたいなぁ。今現在、そんな心境。
オカンにも聞いてみたらやっぱりあったって。そういうこと。1年間イギリスにホームステイしてて帰ってきたら、まず就活したんだけど、入った会社3日で辞めたって。その時オカンを推してくれた人、かわいそうに出世できなかっただろうねって。わー。
とりあえずそれよかマシだわ私。
とりあえずブログの更新とか自分をさらけ出す的なことはもうたぶん当分しないだろうけど(できないんだよ。燃え尽きて灰になって何も残っていないから。)スケッチとらくがきだけはしてます。ので、それを載せておく。

誕生日に、靴を買ってもらった妹

その日あんみつを食べた。

カレンダーに載っているリスをなんとなくスケッチしてみたけど、リスってどうしてこんなに魅力的な形をしているのだろう。世界で一番美しい生き物だと思う。


何も見ないで描いたラッキー。
こちらを見上げているのなんて我ながらそっくりだよなーとか思うよ。今にも飛びかかってまつわりつきそうな感じ。

駅のスケッチ。
| HOME |